現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 2025/3/31暖かくなってきた!春の外壁塗装について!№562

2025/3/31暖かくなってきた!春の外壁塗装について!№562

2025.03.31 (Mon) 更新

春の外壁塗装のポイントと注意点

春は外壁塗装に適した季節の一つです。気温や湿度が安定しており、塗料の乾燥や作業効率が良いのが特徴です。ただし、春特有の注意点もあるため、ポイントを押さえて施工を進めることが大切です。

春に外壁塗装をおすすめする理由

  1. 気温が安定している

    春は寒すぎず暑すぎないため、塗料の乾燥がスムーズに進みます。塗装作業に適した気温(15〜25℃)の日が多く、仕上がりも美しくなります。

  2. 湿度が適度に低い

    梅雨や真夏に比べて湿度が安定しており、塗料が適切に乾燥しやすい環境です。湿度が高すぎると塗膜が密着しにくくなるため、春は理想的なタイミングといえます。

  3. 天候の変化が少ない

    冬は雪や低温、夏は台風や夕立などの影響を受けやすいですが、春は比較的安定した天候が続くため、作業がスムーズに進みやすいです。

  4. 夏の暑さ対策として有効

    外壁の塗り替えは断熱や遮熱の効果を高めるため、夏の前に施工することで快適な住環境を整えることができます。

春の外壁塗装で注意すべきポイント

  1. 花粉や黄砂の影響

    春は花粉や黄砂が多く飛散するため、塗装面に付着すると仕上がりに影響が出る可能性があります。施工前にしっかり洗浄し、花粉が多い日は作業を避けると良いでしょう。

  2. 春雨や突風による影響

    春は天候が比較的安定していますが、急な雨や強風が発生することもあります。施工スケジュールを調整しながら、天候を確認して進めることが重要です。

  3. 業者の予約が混雑しやすい

    春は塗装に最適な季節のため、業者の予約が埋まりやすくなります。希望の時期に施工できるよう、早めに相談・予約をするのがおすすめです。

  4. 気温の変化に注意

    春は日中と朝晩の気温差が大きくなることがあります。塗装中や乾燥時の気温を考慮し、適切なタイミングで作業を進めることが大切です。

まとめ

春の外壁塗装は、気温や湿度が安定しているため、仕上がりが美しくなりやすい理想的な時期です。ただし、花粉や黄砂、春雨などの影響を考慮しながら、適切な施工スケジュールを組むことが重要です。春に塗装を検討する場合は、早めに業者に相談し、最適な時期に施工できるよう準備を進めましょう。

 

 

 

・インスタも日々更新中。覗いてみてください!

詳しくは画像をタップ

・YouTubeもやってます(^^)/

詳しくは画像をタップ

2025/3/17ブログ執筆者

泉州ペイント株式会社 

宮田 遼平       

一般建築物石綿含有建材調査者 外装劣化診断士

外壁塗装・屋根塗装・防水工事 

施工対応エリア

(泉佐野市 泉南市 貝塚市 岸和田市 阪南市 田尻町 熊取町 忠岡町 岬町 和泉市 泉大津市 高石市 堺市)

泉州ペイント株式会社

大阪府知事許可125384号

〒598-0006

大阪府泉佐野市市場西3丁目5-10 新川第六ビル
フリーダイヤル0120-710-965
TEL072-462-8050  FAX072-462-8051
営業時間 9:00~18:00  水曜定休日