現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

泉州ペイントの現場日誌・現場ブログ 記事一覧

2025年01月10日 更新

年始現場スタート!年末忘年会フグのお店特集の2本立て。№536

泉州ペイントの木ノ下です。∠( ̄^ ̄) 少し遅くなりましたが 新年あけましておめでとうございます。m(_ _)m 本年度も宜しくお願い致します。 今年は新たな挑戦や、たくさんの出会いを大切にする 一年にしていけたらと思っていますm(_ _)m   今年もはじまり早速各エリアで現場がスタートしております 自分の現場は泉佐野市で始まっており屋根の瓦補強からおこなっております(ง •̀ω•́)ง 施工前は全体的に瓦のズレが発生しており、 針金で全体を固定していましたが風などの影響で緩んでいたりしてました。     一度瓦をすべて外しそこから補強作業となります。 まだ施工途中なのでまた完了したら報告しようと思います。(ง •̀ω•́)ง 本当は今日で完工だったのですが、雪が、、、 夜すごく降りましたね。 屋根にもたくさん積もっていたので作業は中止となってしまいました(◞‸◟ㆀ) 雪はさすがに困る、、、(◞‸◟ㆀ) 子供のころは雪が積もると喜んでいたのに 今では降らないでくれと願うばかり。   そして本日、、、、、、、、、 何やら上層部が中町の倉庫で集まり、何か研究開発がおこなわれている、、、、(ノ*°▽°)ノ これは何かあるぞ、近い将来泉州ペイントから発表がありそうだ。 皆様こうご期待(ง •̀ω•́)ง 最後に 仕事の話ではないのですが 毎年年末に地元の友人と忘年会をおこなうのですがいつもここ 今里にある『あじ平』さんにお邪魔しています。(≧▽≦) もう4年目? 毎年来ても変わらず美味しいと思い来ちゃいます。(≧▽≦) 年末は1か月前からの予約必須ですが是非一度足を運んでみてください(≧▽≦) 以外にもフグ美味しい店知っていたら教えてくださいww     ・インスタも日々更新中。自分のアカウント開設したのでそちらもチェックしてください(≧▽≦) 詳しくは画像をタップ ・YouTubeもやってます(^^)/ 詳しくは画像をタップ 2025/1/10ブログ執筆者 泉州ペイント株式会社  木ノ下 玄起         一般建築物石綿含有建材調査者 外装劣化診断士 外壁塗装・屋根塗装・防水工事  施工対応エリア (泉佐野市 泉南市 貝塚市 岸和田市 阪南市 田尻町 熊取町 忠岡町 岬町 和泉市 泉大津市 高石市 堺市) 泉州ペイント株式会社 大阪府知事許可125384号 〒598-0006 大阪府泉佐野市市場西3丁目5-10 新川第六ビル フリーダイヤル0120-710-965 TEL072-462-8050  FAX072-462-8051 営業時間 9:00~18:00  水曜定休日  
2025年01月06日 更新

2025/1/6外壁塗装における気温や湿度との関係性について№535

外壁塗装は気温や湿度などの環境条件に大きく影響を受ける作業です。これらの条件が適切でない場合、塗装の仕上がりや耐久性に悪影響を及ぼす可能性があります。以下に気温や湿度との関係性について説明します。 1. 気温と外壁塗装の関係 理想的な気温 一般的に外壁塗装に適した気温は**5℃~35℃**です。 5℃未満:塗料の乾燥や硬化が遅くなるため、仕上がりが悪くなる可能性があります。 35℃以上:塗料が急速に乾燥し、塗膜がムラになったり、ひび割れが発生することがあります。 低温時の影響 塗料が硬化不良を起こしやすい。 乾燥時間が長くなるため、雨や夜露の影響を受けやすい。 高温時の影響 塗料が速乾しすぎて、滑らかに広がらない。 表面が乾燥しても内部が硬化していない「皮張り現象」が起きやすい。 2. 湿度と外壁塗装の関係 理想的な湿度 一般的には85%以下の湿度が適しています。 湿度が高すぎると塗料が乾燥しにくく、塗膜にトラブルが発生しやすくなります。 高湿度時の影響 塗料が乾燥する前に水分を吸収し、白化(白っぽく曇る)や剥がれが発生。 塗膜が弱くなるため、耐久性が低下。 低湿度時の影響 乾燥が早すぎてムラができる。 高温と組み合わさると、塗料の均一な塗布が難しくなる。 3. その他の気象条件 風: 強風時は塗料の飛散や乾燥ムラが起きやすい。 周囲への飛散事故のリスクが高まる。 雨: 塗装中や乾燥中に雨が降ると塗料が流れ落ち、仕上がりに大きな影響。 日照: 直射日光下では塗料が急速に乾燥するため、施工は避けたほうが良い。 4. 適切な施工タイミング 晴天で風が穏やか、気温が10℃~30℃、湿度が**40~70%**の条件が最適。 早朝や夕方は夜露が発生しやすいので避ける。 季節的には春や秋が施工に適していることが多い。 外壁塗装の成功には、適切な気象条件を見極めることが重要です。塗装業者と相談しながら、最適なタイミングを選ぶことをお勧めします。 外壁塗装における気温や湿度の管理は、仕上がりや耐久性を左右する重要なポイントです。気温が適正範囲(5℃~35℃)を外れると、塗料の乾燥や硬化に問題が生じます。低温では塗料が硬化しにくく、塗膜が弱くなる一方で、高温では乾燥が早すぎて塗膜がムラになったり、ひび割れが起きる可能性があります。湿度も同様に重要で、85%以上の高湿度では塗料が乾燥不良を起こしやすく、白化や剥がれの原因になります。逆に低湿度では乾燥が早すぎて塗膜にムラが生じやすくなります。 また、風や雨、直射日光も注意が必要です。強風時には塗料が飛散しやすく、仕上がりが不均一になるほか、周囲への影響も懸念されます。雨が降ると塗膜が流れ落ち、施工に大きな影響を及ぼします。直射日光下では塗料が急速に乾燥し、塗膜に不具合が出やすいです。そのため、気温10℃~30℃、湿度40~70%、風が穏やかな晴天の日が理想的です。 さらに、塗装作業は早朝や夕方の夜露が発生しやすい時間帯を避け、昼間の適切なタイミングで行うことが推奨されます。季節的には、気候が安定しやすい春や秋が最適とされます。これらの条件を考慮することで、外壁塗装の品質と耐久性を高めることが可能です。     ・インスタも日々更新中。覗いてみてください! 詳しくは画像をタップ ・YouTubeもやってます(^^)/ 詳しくは画像をタップ 2024/12/20ブログ執筆者 泉州ペイント株式会社  宮田 遼平        一般建築物石綿含有建材調査者 外装劣化診断士 外壁塗装・屋根塗装・防水工事  施工対応エリア (泉佐野市 泉南市 貝塚市 岸和田市 阪南市 田尻町 熊取町 忠岡町 岬町 和泉市 泉大津市 高石市 堺市) 泉州ペイント株式会社 大阪府知事許可125384号 〒598-0006 大阪府泉佐野市市場西3丁目5-10 新川第六ビル フリーダイヤル0120-710-965 TEL072-462-8050  FAX072-462-8051 営業時間 9:00~18:00  水曜定休日
2024年12月27日 更新

2024年今年もありがとうございました!!!m(_ _)m№534

こんにちは 泉州ペイントの木ノ下です。∠( ̄^ ̄) 気が付けば年の瀬、自分自身の言葉になりますが 今年一年本当にいろんな出会いがあった年でした。(>᎑<`๑) 出会いの中で新たな発見やいろんな事を教わり自分自身また一歩成長することができましたし 関わっていただいたお客様には本当に良くしていただくことも多かったです。(>᎑<`๑) 一期一会とはこのことなんだなと自分自身すごく感じました。 ありがとうございます。(≧▽≦) とういことで年内最後の営業日、大掃除の日となりました(ง •̀ω•́)ง 今年一年使い続けた本社を外から室内まで、来年新たな気持ちで仕事をスタートできるように 社員一同でおこないました。(ง •̀ω•́)ง   掃除に夢中になり写真が全然ありませんww 集中していると写真を撮られていることも気づかない。(ノ*°▽°)ノ     告知 弊社は下記の日程を年末年始の休業期間とさせていただいております。 年内の営業:12月27日18時まで 新年の営業:1月6日9時より (休業期間:12月28日〜1月5日まで) 休業期間中につきましては、何かとご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 皆様よいお年をお迎えください。m(_ _)m   改めて、2024年泉州ペイントを知っていただいた方、工事をお任せいただいたお客様、 工事に携わっていただいた方。本当にありがとうございました。m(_ _)m 2025年はさらに飛躍の年に。 塗装工事以外の塗装体験など、より皆様と工事以外でも携わっていけたらと思っています。 来年もどうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m 以上支店長、木ノ下からでした(≧▽≦)   ・インスタも日々更新中。年末年始中に一度覗いてみてください! 詳しくは画像をタップ ・YouTubeもやってます(^^)/ 詳しくは画像をタップ 2024/12/27ブログ執筆者 泉州ペイント株式会社  木ノ下 玄起         一般建築物石綿含有建材調査者 外装劣化診断士 外壁塗装・屋根塗装・防水工事  施工対応エリア (泉佐野市 泉南市 貝塚市 岸和田市 阪南市 田尻町 熊取町 忠岡町 岬町 和泉市 泉大津市 高石市 堺市) 泉州ペイント株式会社 大阪府知事許可125384号 〒598-0006 大阪府泉佐野市市場西3丁目5-10 新川第六ビル フリーダイヤル0120-710-965 TEL072-462-8050  FAX072-462-8051 営業時間 9:00~18:00  水曜定休日
泉佐野市塗装工事
2024年12月20日 更新

お客様から寄せられるお声を答えました!№533

こんにちは。 泉州ペイントの木ノ下です∠( ̄^ ̄) 結婚式も終わり落ち着いてきたのでブログ再開していきます。(ง •̀ω•́)ง 以前のこの投稿で自分のダンスシーンの写真が載せられているとは、、、、 無許可ですよ。恥ずかしい。 本当に特別な空間で楽しい時間を過ごせました。(>᎑<`๑) のでこちらの投稿もチェックしてください。恥ずかしいですがww(>᎑<`๑) https://senshupaint.jp/blog/26463/   さて本日は工事の様子であったり、皆様から数多く寄せられる事を ここでお伝えしていきます(ง •̀ω•́)ง よく聞かれる事なのですが『給湯器の裏の塗装はどうなる?』 皆様気になりますよね。 結論を申し上げると給湯器の裏は塗装をおこなえませんが 新しく取付の際塗りに行かせてもらいます!(ง •̀ω•́)ง こちらが給湯器取外し後の状態です。 ここから 下塗りをおこない 中塗り、上塗りをおこない完成となります!(ノ*°▽°)ノ 是非気軽にお声かけ下さい!対応させて頂きます∠( ̄^ ̄) 色が少し違うように見えるのは乾燥前と完全乾燥後では色が違うからです。 分かりやすい施工中の現場をそのままご覧ください(ノ*°▽°)ノ 泉佐野市で塗装工事をおこなっている現場からです。(((o(*°▽°*)o))) 職人さんで一番付き合いが長いと言ってもいいでしょう。仁(じん)君です(≧▽≦) 中塗りから上塗りの様子です。∠( ̄^ ̄) ご覧のように完全乾燥すると濃い色がしっかりでるのですが塗り始めは もうこれ緑ですよねww この様に塗料の種類によっては色が変わるものもあるので しっかり塗れているか一目瞭然ですね!∠( ̄^ ̄) 最後に 職人と現場監督の那須が樋を掃除している様子を隠れて撮影しましたww 自分も少し手伝い現場を離れました。 寒い中お二人ともありがとうございます。(>᎑<`๑) 年末に差し掛かり冷え込む毎日 インフルエンザも急増しています 体調には十分に気をつけてお過ごしください!! それでは失礼致します。 ・インスタも日々更新中。覗いてみてください! 詳しくは画像をタップ ・YouTubeもやってます(^^)/ 詳しくは画像をタップ   2024/12/20ブログ執筆者 泉州ペイント株式会社  木ノ下 玄起         一般建築物石綿含有建材調査者 外装劣化診断士 外壁塗装・屋根塗装・防水工事  施工対応エリア (泉佐野市 泉南市 貝塚市 岸和田市 阪南市 田尻町 熊取町 忠岡町 岬町 和泉市 泉大津市 高石市 堺市) 泉州ペイント株式会社 大阪府知事許可125384号 〒598-0006 大阪府泉佐野市市場西3丁目5-10 新川第六ビル フリーダイヤル0120-710-965 TEL072-462-8050  FAX072-462-8051 営業時間 9:00~18:00  水曜定休日
結婚式
2024年12月18日 更新

2024/12/18木ノ下の結婚式(#^.^#)№532

こんにちは( ´ ▽ ` ) 泉州ペイントの筒井です。 おめでたい事に昨日12/14、弊社の木ノ下が結婚式を挙げました*\(^o^)/* 宮田社長、那須専務と参列(*´ω`*) 木ノ下が独身じゃなくなったのが今でも 不思議です笑 臆する事なく歌とダンスを披露する木ノ下w 私にも歌の才があれば披露するんですが、あいにくの超音痴(´;Д;`) 私なら音痴治せるよ!!って方いましたら連絡くださいw 話しがそれましたがとても良い式でした!! 感動をありがとう!! ありきたりな言葉になりますが、 「末長くお幸せに」(^^)/   さあ、ここからは現場をご紹介していきます! 阪南市U様邸屋根カバー工事 亜鉛メッキ瓦棒葺きの屋根でしたが、腐食して穴があき雨漏りもありました。 耐久性抜群のガルバリウム鋼板にてカバー葺き を施工いたしました^_^ (屋根カバー葺きアフター) 綺麗になりました♪ 日鉄鋼板さんのニスクカラーPro カラーはディープブルー艶消し!! U様、この度は弊社をご指名頂き誠にありがとうございました。 お体大事になさってくださいませm(_ _)m   次にご紹介する現場は 岸和田市K様邸外壁塗装工事 K様邸では最近あまり出番がなかった 多彩模様塗料のグラナートSP を吹き付けしている小島くんです(*'ω'*) 何故、出番が少なくなったかと言うと・・・ 多彩模様と言えば、こちらのWBアートに人気が流れてしまったからになります。 どちらも多彩模様仕上げ塗材ですが、仕上がりが全く違います。 ただWBアートで対応出来ない下地でもグラナートSPなら対応出来るケースが多々あります。 詳しくは弊社営業までお問い合わせください♪   次は昨日の勉強会の様子をお届けします!! ふむふむ、なんのお勉強をしているかと言うと 塗装出来ない屋根!!もしくは塗装は避けた方が良い屋根!!の種類や過去事例などの勉強会でした。 ある程度の知識は皆、持ち合わせているのですが、市場にあまり流通していないマニアックな屋根材などもあり、非常に勉強になりました。 水谷ペイントの皆様、貴重なお時間頂きましてありがとうございましたm(_ _)m   あと最後にインスタグラムの宣伝をして終わりにしたいと思います(●´ω`●) 「ちょっと気になるなー」と思ったあなた様!是非インスタ見に来てください(#^.^#) 詳しくは画像をタップ あとYouTubeもやってます(^^)/ 詳しくは画像をタップ   本日はここらへんで失礼いたします それでは、また   2024/12/18ブログ執筆者 泉州ペイント株式会社  筒井 遊         一級塗装技能士 外壁診断士 外壁塗装・屋根塗装・防水工事  施工対応エリア (泉佐野市 泉南市 貝塚市 岸和田市 阪南市 田尻町 熊取町 忠岡町 岬町 和泉市 泉大津市 高石市 堺市) 泉州ペイント株式会社 大阪府知事許可125384号 〒598-0006 大阪府泉佐野市市場西3丁目5-10 新川第六ビル フリーダイヤル0120-710-965 TEL072-462-8050  FAX072-462-8051 営業時間 9:00~18:00  水曜定休日
2024年12月16日 更新

2024/12/16失敗しないための色選びについて!№531

  外壁塗装で失敗しない色選びのポイントは、家全体の印象を左右する重要な要素です。以下のポイントを参考にすると、満足のいく仕上がりを実現しやすくなります。 1. 周囲の環境や景観に調和する色を選ぶ 近隣との調和: 住宅街の場合、周囲の家とのバランスを考慮。奇抜な色は目立ちすぎる可能性があります。 自然環境との相性: 山や海など自然が近い場合は、緑や青系、ベージュなど落ち着いた色が馴染みやすいです。 2. 面積効果を理解する 実際に壁に塗ると、色はサンプルよりも明るくまたは濃く見えることがあります。 明るい色: 面積が広いとより明るく見えがち。 濃い色: 実際に塗ると重たく感じることも。 目安として、サンプルよりも1~2段階淡い色を選ぶと良い結果になりやすいです。 3. 色の組み合わせに注意 外壁、屋根、窓枠など、複数の部分の色が調和しているかを確認。 同系色でまとめる: ベージュの外壁にブラウンの屋根など。 コントラストをつける: 白の外壁に黒い窓枠などでメリハリを出す。 4. 流行だけに頼らない 流行色は数年で廃れる可能性があります。長く住む家の場合、定番色や飽きにくい落ち着いた色を選ぶと良いでしょう。 定番色例: アイボリー、グレー、ライトブラウン 5. 試し塗りを活用 サンプル板だけでなく、実際の外壁に試し塗りをして確認。 晴天時と曇天時、昼間と夜間で見え方が異なるため、複数の条件下で確認すると安心です。 6. 汚れや劣化を考慮 明るい色(白系)は汚れが目立ちやすい。 ダークカラーは色褪せが目立つことがあるため、耐候性の高い塗料を選ぶと良いです。 7. プロの意見を取り入れる 専門業者やカラーコーディネーターに相談することで、適切なアドバイスが得られます。 3Dシミュレーションなどを活用して、完成イメージを具体化しましょう。 これらのポイントを押さえることで、外壁塗装の色選びで後悔するリスクを大幅に減らせます。色選びは慎重に行い、長く愛着を持てる仕上がりを目指しましょう。 外壁塗装で人気のある色は、時代やトレンド、地域によって異なりますが、多くの人に支持される定番色があります。以下に人気の色をいくつか紹介します。 1. ホワイト系 特徴: 清潔感や明るさを感じさせる定番色。 人気の理由: どのような住宅スタイルにも合う。 他の色との組み合わせがしやすい。 注意点: 汚れが目立ちやすいため、防汚性の高い塗料を選ぶのがおすすめ。 2. ベージュ系・アイボリー 特徴: 柔らかく落ち着いた印象を与える色。 人気の理由: 自然な雰囲気で、周囲の景観に馴染みやすい。 汚れが目立ちにくい。 適した家のスタイル: 和風住宅、モダンなデザイン、郊外の住宅地。 3. グレー系 特徴: シックでモダンな印象を与える。 人気の理由: 落ち着きと高級感がある。 汚れや色褪せが目立ちにくい。 濃淡を変えることでさまざまな雰囲気を演出可能。 トレンド: ダークグレーは近年のモダン建築で特に人気。 4. ブラウン系 特徴: 自然素材との相性が良く、温かみのある印象。 人気の理由: 木材や石材を使った家との調和が取りやすい。 ナチュラルで落ち着いた雰囲気を好む人に選ばれる。 例: ライトブラウン(優しい印象)、ダークブラウン(重厚感)。 5. ネイビー・ブルー系 特徴: スタイリッシュで爽やかな印象を与える。 人気の理由: 特にネイビーは都会的でおしゃれな印象を演出。 青系は自然の景色(空や海)と調和しやすい。 注意点: 色褪せしやすいので、耐候性の高い塗料を選ぶ。 6. ブラック系 特徴: モダンで洗練された雰囲気。 人気の理由: 特にシンプルモダンな家で人気。 コントラストを強調し、引き締まった印象を与える。 注意点: 汚れや傷が目立つことがあるため、質の良い塗料を選ぶのが重要。 7. グリーン系 特徴: 自然を感じさせる穏やかな色合い。 人気の理由: 木々や庭との相性が良い。 特にパステルグリーンやオリーブグリーンが人気。 適した場所: 自然豊かな地域や郊外。 8. 淡いパステルカラー 特徴: 柔らかく優しい印象。 人気の理由: 明るさと落ち着きを両立。 クリーム色、ライトブルー、ライトピンクなどが選ばれることが多い。 適した家のスタイル: 南欧風やカントリースタイルの家。 9. 特徴的な組み合わせ色 外壁全体を単色で仕上げるだけでなく、部分的に異なる色を組み合わせるスタイルも人気です。 例: 外壁をアイボリー、窓枠をダークブラウン。 メインをライトグレー、アクセントとしてネイビー。 これらの色は、多くの人に支持されているだけでなく、時代を問わず長く使えるのが特徴です。最終的には、家のスタイルや周囲の環境、自分の好みに合った色を選ぶことが大切です。   2024/12/16ブログ執筆者 泉州ペイント株式会社  宮田 遼平        一般建築物石綿含有建材調査者 外装劣化診断士 外壁塗装・屋根塗装・防水工事  施工対応エリア (泉佐野市 泉南市 貝塚市 岸和田市 阪南市 田尻町 熊取町 忠岡町 岬町 和泉市 泉大津市 高石市 堺市) 泉州ペイント株式会社 大阪府知事許可125384号 〒598-0006 大阪府泉佐野市市場西3丁目5-10 新川第六ビル フリーダイヤル0120-710-965 TEL072-462-8050  FAX072-462-8051 営業時間 9:00~18:00  水曜定休日
岸和田市屋根塗装
2024年12月11日 更新

2024/12/11泉佐野市で雨漏り修繕!!№530

こんにちは(*'ω'*) 泉州ペイントの筒井です。 私ごとで恐縮なんですが、 2023年12月にスマホをiPhone15に機種変して以降、撮り溜めた現場写真がとうとう・・・ 10,000枚を突破しました(^^)/ 月に833枚、毎日27枚ほど撮影してる計算になります。iPhoneの元は取った感があります笑 この場をかりて、 いつも嫌な顔せずに被写体になってもらっているスタッフの皆、お客様に感謝いたします^_^ そんな写真達に思いを馳せながら本日もブログを書いているわけでありますが、 まずは雨漏り修理からご紹介いたします!! 泉佐野市S様邸雨漏り修繕 屋根裏の換気口 雨漏りはなかなか厄介で、「ここだ!」と限定出来るケースは少ないのですが、 今回はまさに「ここだ!」です。 アルミ複合板で塞いで換気ベントを取り付けて完了です(`_´)ゞ S様、今後ともよろしくお願いいたします!!   続いて屋根塗装のご紹介。 スーパーシャネツサーモF  「クレタグレー」 こちらなのですが、最近ジワジワと人気の出てきている明るめの色になります。 アステックペイントさんでも最近、明るめの色をライナップに加えたりしています(*'ω'*) 明るめの色はデザイン的に綺麗なのはもちろんですが、最大のメリットが遮熱性能。 遮熱塗料と言っても色により遮熱性能が異なり白に近いほど遮熱効果が高くなります。 是非、明るめの色もご検討してみてはいかがでしょうか?^_^   続いては 和泉市F様邸外壁塗装・屋根塗装 まだ始まったばかり(*´-`) シール打設するためのテープを貼っているのですが、凄い量のテープ:(;゙゚'ω゚'): F様邸のようなパワーボードの外壁はシール打設数量が多くなり費用もかかってはしまいます。 が、必ずシール工事もセットでの塗装工事になりますので悪しからずm(_ _)m 耐久2年3年で良いなら別ですが私達が見ているのは10年先になります!!   最後にマンション居住のお客様より郵便受けを塗って欲しいとのご依頼です♪ ちょっとサビが出ていました。 研磨したのちサビ止め処理をしてから仕上げ塗料を吹き付けしました。 乾かして完成♪新品みたいでしょ?^_^ どんな小工事でも本気出しますよw ご依頼ありがとうございました!!   明日は朝から弊社では久しぶりの登場になる 「断熱塗料ガイナ」を塗ってきます!!   良ければこちらも見てくださいね^_^ 詳しくは画像をタップ 詳しくは画像をタップ   それでは、また   2024/12/11ブログ執筆者 泉州ペイント株式会社  筒井 遊         一級塗装技能士 外壁診断士 外壁塗装・屋根塗装・防水工事  施工対応エリア (泉佐野市 泉南市 貝塚市 岸和田市 阪南市 田尻町 熊取町 忠岡町 岬町 和泉市 泉大津市 高石市 堺市) 泉州ペイント株式会社 大阪府知事許可125384号 〒598-0006 大阪府泉佐野市市場西3丁目5-10 新川第六ビル フリーダイヤル0120-710-965 TEL072-462-8050  FAX072-462-8051 営業時間 9:00~18:00  水曜定休日

工事内容

2024年12月09日 更新

2024/12/4外壁塗装におけるコーキング工事の重要性について解説№529

外壁塗装において、**コーキング工事(シーリング工事)**は非常に重要な役割を果たします。コーキングとは、建物の外壁やサッシ、目地などの隙間を埋めるために使用される弾性材を指し、以下のような理由で建物の耐久性や快適性を維持する上で欠かせない工事です。 1. 防水性の確保 外壁の隙間や目地部分は雨水が侵入しやすい箇所です。コーキングによってこれらの隙間を埋めることで、建物内部への水の浸入を防ぎ、雨漏りや構造体の腐食を防止します。 2. 建物の耐久性向上 コーキング材が劣化して亀裂や剥がれが生じると、外壁や建物の構造が直接雨風にさらされるため、建物全体の劣化が加速します。定期的にコーキングを補修することで、建物の寿命を延ばすことができます。 3. 気密性と断熱性の向上 コーキングは外壁や窓周りの隙間を埋めることで、気密性を高めます。その結果、外気の侵入や室内の暖気・冷気の漏れを防ぎ、断熱効果が向上します。これにより、冷暖房効率が上がり、光熱費の削減にもつながります。 4. 美観の維持 コーキング材が劣化すると、黒ずみやひび割れが目立ち、建物全体の外観が損なわれます。適切なコーキング工事を行うことで、美しい外観を維持できます。 5. 塗装効果の持続 コーキング材が適切に施工されていない場合、外壁塗装の効果が十分に発揮されません。隙間からの水分侵入により、塗装の剥がれや膨れが発生することがあります。コーキング工事は塗装の効果を長持ちさせるための前提条件とも言えます。 コーキング材の選定と施工のポイント コーキング材の種類 シリコン系、ポリウレタン系、アクリル系などがありますが、それぞれの特性に応じて適切な材料を選ぶことが重要です。 施工のタイミング コーキング材の寿命は一般的に5~10年程度です。定期的に点検を行い、劣化が見られたら早めに補修を行いましょう。 プロの施工 コーキングは見た目以上に技術が求められる作業です。適切な施工を行わないと、隙間が残ったり、材質に合わない塗料を使用してしまうことがあります。専門の業者に依頼することが推奨されます。     また、外壁材の種類によって、コーキング工事の方法やポイントが異なります。それぞれの外壁材に適した施工方法を理解することで、適切な仕上がりと耐久性を確保できます。 1. サイディングボード(窯業系・金属系) 特徴 窯業系サイディングはセメントと繊維質を主成分としたパネルで、目地部分が多いのが特徴。 金属系サイディングは軽量で耐久性が高いが、目地の防水処理が重要。 コーキング施工方法 古いコーキング材の撤去 劣化した既存のコーキングをカッターなどで取り除く。 目地の清掃 目地部分の汚れや埃を除去し、表面をきれいにする。 プライマー塗布 コーキング材が外壁にしっかり密着するよう、目地部分にプライマーを塗布。 コーキング材充填 目地部分に均一にコーキング材を充填し、隙間を完全に埋める。 ヘラ仕上げ ヘラを使って表面を滑らかに整える。 注意点 窯業系では、目地幅に適した弾性のあるコーキング材を選定。 金属系の場合、熱膨張に対応できる高耐久性のコーキング材を使用。 2. モルタル外壁 特徴 ひび割れ(クラック)が発生しやすい。 目地が少ないため、ひび割れ部分や窓枠周辺の補修が主。 コーキング施工方法 ひび割れ部分の処理 ひび割れに沿ってV字カットを行い、補修材を充填できるスペースを作る。 プライマー塗布 コーキング材の密着性を高めるため、カット部分にプライマーを塗布。 コーキング材充填 ひび割れ部分にコーキング材を充填し、密着させる。 仕上げ ヘラで平滑に整えた後、乾燥させる。 注意点 モルタルの伸縮性に対応する弾性コーキング材を選択。 下地がしっかり乾燥していることを確認。 3. タイル外壁 特徴 目地部分が多く、防水性を保つためのコーキングが重要。 剥がれや割れたタイルの補修も必要な場合がある。 コーキング施工方法 目地の清掃 古いコーキング材や汚れを除去。 プライマー塗布 タイルの目地部分にプライマーを塗布。 コーキング材充填 目地全体に均一にコーキング材を充填。 仕上げ タイルのデザインを損なわないよう、丁寧に仕上げる。 注意点 コーキング材の色はタイルの色合いに合わせて選ぶ。 高い防水性と耐久性を持つシリコン系コーキング材を使用。 4. ALCパネル(軽量気泡コンクリート) 特徴 目地が多く、コーキング材での防水処理が必要。 吸水性が高く、防水性の維持が重要。 コーキング施工方法 既存コーキング材の撤去 劣化したコーキングを完全に除去。 プライマー塗布 ALCの表面にプライマーを塗布。 コーキング材充填 目地部分にコーキング材を充填。 ヘラ仕上げ 表面を平滑に整える。 注意点 高い弾力性を持つポリウレタン系のコーキング材が推奨される。 水分が残ったまま施工すると密着不良の原因となる。 5. コンクリート外壁 特徴 ひび割れが発生することがある。 コーキングは主にひび割れや打ち継ぎ部分に使用。 コーキング施工方法 ひび割れ部分の処理 クラック部分をV字にカットし、清掃。 プライマー塗布 コンクリート表面にプライマーを塗布。 コーキング材充填 クラック部分にコーキング材を注入。 仕上げ 滑らかに整えて乾燥。 注意点 コンクリートの無機質感に合ったコーキング材を選ぶ。 下地の乾燥状態を確認してから施工。 まとめ 外壁材の種類ごとに、コーキング材の選定や施工方法が異なります。適切な方法を採用することで、防水性や耐久性を向上させることができます。また、施工には技術と経験が必要なため、専門の業者に依頼することが推奨されます。     2024/12/9ブログ執筆者 泉州ペイント株式会社  宮田 遼平        一般建築物石綿含有建材調査者 外装劣化診断士 外壁塗装・屋根塗装・防水工事  施工対応エリア (泉佐野市 泉南市 貝塚市 岸和田市 阪南市 田尻町 熊取町 忠岡町 岬町 和泉市 泉大津市 高石市 堺市) 泉州ペイント株式会社 大阪府知事許可125384号 〒598-0006 大阪府泉佐野市市場西3丁目5-10 新川第六ビル フリーダイヤル0120-710-965 TEL072-462-8050  FAX072-462-8051 営業時間 9:00~18:00  水曜定休日
泉佐野市遮熱
2024年12月04日 更新

2024/12/4汚れにくい(超低汚染)塗料とは!?№528

こんにちは(*'ω'*) 泉州ペイントの筒井です。 本日のブログをサボろうか書くか悩んだ末、渋々書き始めた筒井になります(*'ω'*) どんな内容にしようかなーと考えたところ、 今回は塗料についてご紹介したいと思います! 昨今の塗料には色んな付加機能がありますが、 ・高耐久性 ・遮熱性 ・低汚染性(汚れにくい性能) ・実績 これらの性能を高い次元で兼ね備えているのが・・・ アステックペイントさんの「リファイン」シリーズ(●´ω`●) 外壁用や屋根用などさまざまあります♪ 耐久性も遮熱性も実績もハイスペック!! さらには塗料缶がカッコ良い(//∇//) 中でも、今回クローズアップしたいのは商品名にも謳われている「超低汚染」性能 まずは見てください!!実物がこちら・・・ 有名塗料だけを集め屋外暴露試験を始めて7年ほど経過したものになります。 赤枠内の2枚、汚れてませんよね? そうです!!「リファイン」ですƪ(˘⌣˘)ʃ 素晴らしい性能・・ こちらは弊社ショールームに展示してますので、実物を是非見に来てくださいね^_^ リファイン以外の塗料がなんなのかもコッソリお教えします(〃ω〃)   続いては現場パトロール!! 岸和田市K様邸外壁塗装・屋根塗装 なにやら打ち合わせ中の二人 下塗り1回目施工中の祐樹くん。 吸い込み量の多い外壁の為、4回塗りします^_^ 屋根の方は、現在中塗りの状態です。 すでに上塗りしたかのように綺麗ですがもう一度塗りますよ!! K様、引き続きよろしくお願い致します!!   その後、同じく岸和田市の別現場でDIY こちらの玄関ポーチ屋根はアスファルトシングル葺きで過去に一度塗装をされており、今回は塗装不可の状態でした。 なので、シングル材をカバー葺きする事に。 ルーフィングシートを敷設して アスファルトシングルをカバー葺きしました。 この様子は後日Instagramに動画アップしたいと思ってます(*'ω'*)   屋根修理を終えて、 岸和田市の現場から熊取町の現場への移動のさなか、170号線沿いで 大量の銀杏をゲット笑 スーパーで買うヤツより落ちてる銀杏の方が1.5倍ぐらい美味しいですよ!!笑   そして本日、最後のパトロール!! 熊取町A様邸外壁塗装・屋根塗装 陽が落ちるのがほんと早い(^^;) 屋根からの夕陽。 なんだか、仕事したなーて気になりますw   と言う事で、 今回のブログを終えたいと思いますが最近まめに更新しているInstagram 画像をタップ 塗装後の感想をお聞かせ頂いたお客様インタビューの様子などをアップしているYouTube 画像をタップ   是非見てくださいね(#^.^#)   それでは、また   2024/12/4ブログ執筆者 泉州ペイント株式会社  筒井 遊         一級塗装技能士 外壁診断士 外壁塗装・屋根塗装・防水工事  施工対応エリア (泉佐野市 泉南市 貝塚市 岸和田市 阪南市 田尻町 熊取町 忠岡町 岬町 和泉市 泉大津市 高石市 堺市) 泉州ペイント株式会社 大阪府知事許可125384号 〒598-0006 大阪府泉佐野市市場西3丁目5-10 新川第六ビル フリーダイヤル0120-710-965 TEL072-462-8050  FAX072-462-8051 営業時間 9:00~18:00  水曜定休日

塗料について