現場ブログ - 工事内容 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 工事内容

工事内容の記事一覧

2023年11月10日 更新

泉南市F様邸ビフォーアフター! /阪南市外壁塗装泉州ペイント№342

こんにちは(^o^)/ 泉州ペイントの福田です(≧▽≦) 今日は先日完工致しました泉南市F様邸ガレージ屋上防水についてご紹介しますね('ω')ノ F様のガレージはゴムシート防水で施工されてました! シートが浮いてしまい、ガレージ内に雨漏りが発生してしまっていました(>_<) 今回の工事ではウレタン塗膜防水にて施工させていただきました('ω')ノ 最初に旧防水のゴムシートと端部を止めているアングル(金物)を撤去します('ω')ノ 防水工事をする場所をしっかり洗浄します('ω')ノ 綺麗に洗浄をし、しっかり乾燥させたら下地調整をします('ω')ノ 次にプライマーを塗布します('ω')ノ プライマーは防水層を密着させるための接着剤ですのでしっかり塗布します('ω')ノ 下地処理が終わりましたら防水層を塗布していきます('ω')ノ 1回目の防水層を乾燥させましたら2回目の防水層を塗布し、しっかり膜厚を付けます('ω')ノ 最後にトップコートを塗布し、施工完了です('ω')ノ 防水工事は現状の防水の種類や構造によっても推奨される工事の種類が変わります(^_^) ベランダのように人が歩く場所や人が歩くことのない屋上等でも工事内容が変わったりします(*^^*) 自分の家はどうなんだろう?と気になる方がいらっしゃいましたらお気軽に泉州ペイントの無料診断をご利用ください(^_^) 知識豊富なスタッフが伺いまして丁寧に説明させていただきます(*^^*) ご自宅の塗装や防水、コーキングのことまで気になる事があればお気軽にお問い合わせください(*'▽') ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こちら お見積相談も実施中 こちら 外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門店  泉州ペイント株式会社 住所:泉佐野ショールーム    大阪府泉佐野市市場西3-5-10    泉南ショールーム    大阪府泉南市樽井7-2-11

工事内容施工事例塗装の豆知識

2023年10月31日 更新

泉南市N様邸ビフォーアフター! /阪南市外壁塗装泉州ペイント№337

こんにちは(^o^)/ 泉州ペイントの福田です(≧▽≦) 今日は先日完工致しました泉南市Y様邸のビフォーアフターをご紹介しますね('ω')ノ ビフォー アフター 使用材料 外壁 アステックペイント シリコンREVO1000-IR 色:アイアンバーグ・ベイジュ 屋根 アステックペイント   スーパーシャネツサーモSi 色:トゥルーブラック N様のお宅の外壁は新築時にリシンの吹付仕上げで施工されていました(*^-^*) リシン吹付仕上げの外壁の場合に注意しなければいけないことがあります(>_<) それは塗料の吸い込みです(=゚ω゚)ノ リシンは塗料の吸い込みが激しい場合が多く、通常通りの3回塗装を行った場合に不具合が起こる可能性があります(>_<) 最初に塗装する下塗りが吸い込まれてしまった場合、下塗りの層がきちんと出来ていない状態で中塗り、上塗りと塗装することになってしまい、下地処理不足によってせっかくの塗装が期待対応年数よりも前に劣化してしまい、最悪の場合は捲れてしまいます( ;∀;) また、中塗りもある程度は吸い込まれてしまう場合があります(>_<) 塗料は吸い込みが激しいと艶が飛んでしまったりします( ;∀;) せっかくの塗装工事が完了して間もないのにかかわらずムラムラに見えてしまったりします(:_;) 今回の工事では下塗りの回数を1回増やした4回塗装にて施工させていただきました(#^.^#) 艶もバッチリ出て、美しい仕上がりになりました(*‘ω‘ *) 塗装工事をする際には上塗りで使う材料選びも大切ですが、どういう下地処理をするのかが最も大切になります(^_^) ご自身の家の事が気になる方がいらっしゃればお気軽に泉州ペイントの無料診断をご利用ください ご自宅の塗装や防水、コーキングのことまで気になる事があればお気軽にお問い合わせください(*'▽') ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こちら お見積相談も実施中 こちら 外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門店  泉州ペイント株式会社 住所:泉佐野ショールーム    大阪府泉佐野市市場西3-5-10    泉南ショールーム    大阪府泉南市樽井7-2-11  

工事内容施工事例塗装の豆知識

2023年10月19日 更新

下地処理について! /泉南市外壁塗装泉州ペイント№334

こんにちは('ω')ノ 泉州ペイントの福田です(≧▽≦) 今日は塗装工事をする際の下地処理についてお話をさせていただきますね(*'ω'*) 皆さんは塗装工事をする際にどんなところに気を付けますか? 大抵の方はお見積りをご覧になった際に上塗りの材料を気にされたりします('ω')ノ しかし!いくら良い材料で仕上げたとしても下地処理が不十分な場合ではその塗料本来の効果を発揮することができません! こちらのお宅の外壁材はリシン吹き付け仕上げと言いまして学校の外壁なんかでよく見る砂のようなものを吹き付けした外壁塗装になります('ω')ノ リシン仕上げの外壁で気を付けなければならないのは「塗料の吸い込み」です!!! 通常、外壁塗装をする際には「下塗り、中塗り、上塗り」の三回塗装を行います('ω')ノ リシン仕上げの外壁にこの方法で塗装をした場合、下塗りがほぼほぼ外壁に吸い込まれてしまって下地処理の層が残らなくなります(>_<) いくら良い塗料を塗ったとしても下地処理が不十分である場合は期待耐用年数の前に劣化が進んでしまったり、ひどい場合は艶が飛んでしまってムラムラに見えたりしてしまいます(>_<) このお宅での工事の際には下地処理の回数を増やした計4回塗装で施工させていただき、美しい仕上がりになりました(*^^*) 今回はリシン仕上げの外壁を例に挙げさせていただきましたが、外壁だけではなくて屋根なんかも素材や仕様によって下地処理の方法が変わってきます('ω')ノ 自分の家はどうなんだろう?と気になった方がいらっしゃいましたら是非泉州ペイントの無料診断をご利用ください(*^^*) 知識豊富なスタッフが丁寧に説明させていただきます(≧▽≦) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こちら お見積相談も実施中 こちら 外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門店  泉州ペイント株式会社 住所:泉佐野ショールーム    大阪府泉佐野市市場西3-5-10    泉南ショールーム    大阪府泉南市樽井7-2-11

工事内容塗装の豆知識

2023年07月14日 更新

岸和田市N様邸屋根修繕工事/岸和田市外壁塗装泉州ペイント№321

こんにちは( `ー´)ノ 先日岸和田市のN様邸で外壁・屋根塗装工事が始まったのですが、皆様4年前の大きな台風を覚えておりますでしょうか? 当時、瓦が飛んだりカーポートの屋根材が飛んだり、カーポート自体が飛んだお家も( ;∀;) 当時は大小問わず瓦修繕の工事が非常に多かったのですが、今回久しぶりに瓦の修繕をさせていただきました( `ー´)ノ 台風は、強風や激しい雨を伴う自然災害であり建物に大きな被害をもたらすことがあります。 特に屋根は、台風の風圧や風速によって直接的な影響を受ける部分であり、強固な状態を保つ必要があります。 そのため、台風の被害を最小限に抑えるためには、適切な屋根工事が欠かせません!! 屋根工事において、台風対策を考慮するポイントはいくつかあります。まず、耐風性能の向上が重要です。屋根材の選定や施工方法の見直しによって、風の力に対して強くなるように設計する必要があります。また、屋根の形状や勾配も風の抵抗を考慮して最適化することが重要です(^^)/ さらに、屋根と建物の接合部分や継ぎ目の補強も必要です。風が巻き込む隙間や浸水を防ぐため、適切な防水処理やシーリングを施すことが求められます。これによって、台風時における漏水や浸入物の侵入を防止できます(^・^) 屋根の点検と定期的なメンテナンスも重要な要素です。台風が接近する前に、屋根の状態を確認し、問題があれば修理や補強を行う必要があります。特に、瓦や屋根材の剥がれやずれ、屋根の腐食や劣化などには注意が必要です。定期的な点検とメンテナンスは、長期的な屋根の耐久性を確保する上で欠かせません。 何が言いたいかというと、瓦の修繕も屋根の形状や使用している材質によって変わることもあり、そして風向きや立地条件によって台風が発生したときの被害状況が変わるということです! N様のお家は3階建てで、下から屋根が見えないのでなかなか点検なども難しいのですが、また9月になると台風のシーズンが来ますし、最近では突然突風が発生したりしている地域もあります。気になったときは点検をするよう意識しておくこどが、大切なお家を長持ちさせるために非常に重要です( `ー´)ノ       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こちら お見積相談も実施中 こちら 外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門店  泉州ペイント株式会社 住所:泉佐野ショールーム    大阪府泉佐野市市場西3-5-10    泉南ショールーム    大阪府泉南市樽井7-2-11

工事内容施工事例

2023年07月13日 更新

阪南市T様邸ビフォーアフター! /阪南市外壁塗装泉州ペイント№320

こんにちは(^o^)/ 泉州 ペイントの福田です(≧▽≦) 今日は先日完工致しました泉南市T様邸のビフォーアフターをご紹介しますね('ω')ノ ビフォー アフター 使用材料 外壁 アステックペイント シリコンREVO1000-IR 色:ニュートラルホワイト 今回の工事では施工前からの大幅な色の変更はしませんでしたが全体的に艶も戻りピカピカになりました(#^^#) 波板もすべて交換させていただきましたので新築のように綺麗になり、T様にも大変喜んでいただけました(*^^*) 一部の雨樋や屋根板金とうで銅製品が使われていあましたので、銅製品部分は塗装致しませんでした('ω')ノ 銅製品だけではなくサッシ枠なんかによく使われるアルミ製品やステンレス製品等も基本的には塗装する事ができませんので注意が必要です('ω')ノ 自分のお家のどの部分が塗装可能で、どの部分が塗装が推奨されない部分になるのかを把握することが大切ですね(*'ω'*) ご自身ではなかなかわかりにくい事もあるかと思いますので、そんな時はお気軽に泉州ペイントの無料診断をご利用くださいね(≧▽≦) 先日、当社で施工させていただいたお客様から差し入れをいただきました(*'▽') 従業員一同で美味しく頂きました(^_^) どうもありがとうございました(≧▽≦)   ご自宅の塗装や防水、コーキングのことまで気になる事があればお気軽にお問い合わせください(*'▽') ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こちら お見積相談も実施中 こちら 外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門店  泉州ペイント株式会社 住所:泉佐野ショールーム    大阪府泉佐野市市場西3-5-10    泉南ショールーム    大阪府泉南市樽井7-2-11

工事内容施工事例塗装の豆知識

2023年07月07日 更新

阪南市O様邸ビフォーアフター! /阪南市外壁塗装泉州ペイント№319

こんにちは(^o^)/ 泉州 ペイントの福田です(≧▽≦) 今日は先日完工致しました泉南市Y様邸のビフォーアフターをご紹介しますね('ω')ノ ビフォー アフター 使用材料 外壁 アステックペイント シリコンREVO1000-IR 色:ブロークンホワイト・アイアンバーグ 屋根 アステックペイント   スーパーシャネツサーモSi 色(*'ω'*):ラセットブラウン 施工前はパラペット部とベランダ手すり部を同系色で色変えをされていましたが今回の工事で濃いめのアクセント色に変更させていただきました(#^^#) 外壁の色とアクセント部の色の相性もよく、O様にも大変喜んでいただきました(*'ω'*) O様は施工前からお悩みがありました(>_<) 玄関ポーチの天井裏に水が回ってしまい天板が腐食してしまっていました(>_<) 原因としては玄関ポーチ板金と外壁の取り合い部(接合部)の腐食が考えられました(>_<) 取り合い部はコーキング補修をさせて頂いたのですが、何らかの原因で玄関ポーチの勾配も逆になってしまっていました(>_<) このままでは排水溝と別の場所に雨が溜まってしまい、玄関ポーチ板金が錆びてしまう原因になってしまいます(>_<) 今回は勾配の下がってしまっている部分に排水溝を新設させていただきました(*'▽') まず勾配が下がっている部分に穴を開け、改修ドレンを取り付けます('ω')ノ 水落とし(雨樋のような役割をする物)を取り付け、改修ドレンが通っている部分以外の場所の天板を補修します('ω')ノ 最後に周りと同じ様に塗装をすれば完成です!(^^)! ご自宅の塗装や防水、コーキングのことまで気になる事があればお気軽にお問い合わせください(*'▽') ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こちら お見積相談も実施中 こちら 外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門店  泉州ペイント株式会社 住所:泉佐野ショールーム    大阪府泉佐野市市場西3-5-10    泉南ショールーム    大阪府泉南市樽井7-2-11  

工事内容施工事例

雨漏り
2023年07月03日 更新

この時期必見!/泉佐野市外壁塗装泉州ペイント№318

泉州地域のお住まいの方で、雨漏りしたことないから平気!と思ってる方いませんか?               実際は知らず知らずのうちに起こっているかもしれません・・・。 梅雨の時期で今、雨漏りについて知っておきませんか? 実際に雨漏りするとどうなるのか 急に起きた場合どうしたら良いのか そして放置したらどうなるのかを解説します。 雨漏り・防水工事の対応の方はお気軽にご相談ください。 1.雨漏りはなぜ起きるの?  雨漏りは、屋根や壁の劣化により、シーリングの劣化やひび割れなどで、雨水が建物に侵入しているケースがあります。 例えば野地板と破風板の境目から雨水が伝わる場合や、屋根から雨が伝い軒天と外壁の取り合いから侵入するケースがみられます。 軒の長さが十分にない場合、壁などから水が伝ってくるのを十分に防ぎきれないことも考えておくとよいでしょう。 外壁の劣化事例としては サイディングボードの亀裂や コーキングのひび割れ 外壁塗装の色褪せ などが挙げられます。 雨漏りの原因は、屋根だけではなく、外壁にも潜んでいることが多いです。 横から雨が吹きつけるような暴風雨では外壁やベランダ周辺から雨漏りすることが増えるので注意してください。 2.雨漏り対策はどうしたらいいの? 雨漏りの修繕には、屋根の張り替えのような大規模な工事が必要なケースも考えられます。 そのため、雨漏りの発生した次の日に直してもらうというのはなかなか難しいのが現状です。 また、信頼できる業者を見極める必要もあります。 すぐに修繕ができないということは、準備期間の間はなんとか応急処置を施してしのがなければならないということです。 そこでここからは、素人でもできる雨漏りへの応急処置をいくつか紹介していきましょう。 ①ビニールシートを被せる ②防水テープで補修する ③バケツなどに貯めて二次災害を防ぐ 全てホームセンターで調達できるものばかりです。まずはこちらで緊急処置を行ってください。   3.放置するとどうなるの? 雨漏りは、応急処置では完全に修繕することはできません。 あくまでその場しのぎの対策なので、早めに雨漏り専門のプロに修繕を依頼するようにしてください。 雨漏りのない快適な住宅を取り戻すには、プロによる補修が不可欠となります。 雨漏りの補修は、プロでも原因特定が難しい工事です。 そのため、優良な業者を選定することが、雨漏りを解決するために重要な作業となります。 もし、雨漏りの相談ができる優良業者をお探しであれば、泉州ペイントに相談してください。 些細な質問にもお答えしますので、お気軽にお問い合わせくださいね。     まずは相談だけという方も大歓迎! お気軽に相談できる時間をお取りしております 家の写真だけあれば目安金額をお伝え出来ます。 ハウスメーカーの比較もお任せください! 泉州ペイントは地元密着なので、保証も最大10年出しております。 安心して家のメンテナンスを任してください。 泉州ペイントは施工の技術が高いからNo1   最後に代表の想い 雨漏り・防水工事の対応の方はお気軽にご相談ください。              

工事内容新着情報

2023年06月30日 更新

泉南市Y様邸ビフォーアフター! /泉南市外壁塗装泉州ペイント№317

こんにちは(^o^)/ 泉州ペイントの福田です(≧▽≦) 今日は先日完工致しました泉南市Y様邸のビフォーアフターをご紹介しますね('ω')ノ ビフォー アフター 使用材料 外壁 アステックペイント シリコンREVO1000-IR 色:ブロークンホワイト 屋根 アステックペイント   スーパーシャネツサーモSi 色:キャビアブラウン 塗装前と比べると暖色系の仕上がりになりました(#^.^#) ピカピカになり、Y様にもとても喜んでいただけました(*‘ω‘ *) 今回の工事では塗装工事の他にもベランダの防水工事もさせていただきました(*^-^*)   まず最初に傷んでしまっている下地をある程度平らにします(^O^)/ 次に防水層の密着を良くするためにプライマー(接着剤)を塗布します(^O^)/ プライマーの次はいよいよ防水層を作っていきます(^O^)/ 防水層の膜厚を十分に確保するために防水層は2回塗っていきます(^O^)/ 最後に防水層を保護するトップコートを塗れば完成です(^O^)/ 今回は「ウレタン塗膜防水」という防水法で施工させていただきました(≧▽≦) 施工法につきましては現状の仕様や施工する場所の形によっても変わってきますので、気になる方はお気軽に泉州ペイントの無料診断をご利用くださいね(=゚ω゚)ノ ご自宅の塗装や防水、コーキングのことまで気になる事があればお気軽にお問い合わせください(*'▽') ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こちら お見積相談も実施中 こちら 外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門店  泉州ペイント株式会社 住所:泉佐野ショールーム    大阪府泉佐野市市場西3-5-10    泉南ショールーム    大阪府泉南市樽井7-2-11

工事内容施工事例塗装の豆知識

2023年06月20日 更新

難しい色選び /泉佐野市外壁塗装泉州ペイント№314

こんにちは( `ー´)ノ 本日は色選びについてのお話です(^・^) 色選びって本当に難しいです( ;∀;) なぜなら、同じ色でも日の当たり方や外壁の模様によって異なる色に見えてしまうからです( ;∀;) 外壁塗装や屋根塗装では、完成まで色のイメージを把握することが難しいのが特徴です。 事前に色見本で確認しても、全体に広がると明るく(薄く)見える傾向があります!! 足場が取れて工事が完了した後に実際の色との違いに驚くこともなってしまうのは せっかく高いお金を払っているのに非常に残念です( ;∀;) そのため、工事が始まる前にはしっかりと打ち合わせを行い、色の決定に細心の注意を払うことが重要です。 最近では塗料の耐久性が向上し、外壁塗装や屋根塗装は一生に一度または二度の工事となることが一般的です。 そのため、工事が終わってから後悔することのないよう、慎重な打ち合わせを心掛けましょう( `ー´)ノ また、実際の施工現場や色見本を用意してもらい、建物の外観や環境に合わせて色の確認をすることも重要です(^・^) また、建物の特徴やデザインに応じて色を選ぶことも重要です( `ー´)ノ 伝統的な建物では伝統的な色合いを選ぶことが一般的ですが、 現代的な建物では鮮やかな色やコントラストのある色を取り入れることもあります。 建物のイメージや個性に合わせた色を選ぶことで、より魅力的な外観を実現できます(^^)/ さらに、気候条件も考慮しなければなりません。地域の気温や日照時間によって色の見え方や熱の吸収・反射が変わります!! 暑い地域では明るい色を選ぶことで建物内部の温度上昇を抑えることができますし、 寒い地域では暖かみのある色を選ぶことで建物全体を暖かく見せることができます。 外壁塗装の色選びは確かに難しいですが、慎重な検討と十分な打ち合わせを行うことで、 理想の外観を実現することができます。大切な建物を美しく保つために、色を選びましょう( `ー´)ノ       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こちら お見積相談も実施中 こちら 外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門店  泉州ペイント株式会社 住所:泉佐野ショールーム    大阪府泉佐野市市場西3-5-10    泉南ショールーム    大阪府泉南市樽井7-2-11

塗料について工事内容