現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

泉州ペイントの現場日誌・現場ブログ 記事一覧

2024年12月09日 更新

2024/12/4外壁塗装におけるコーキング工事の重要性について解説№529

外壁塗装において、**コーキング工事(シーリング工事)**は非常に重要な役割を果たします。コーキングとは、建物の外壁やサッシ、目地などの隙間を埋めるために使用される弾性材を指し、以下のような理由で建物の耐久性や快適性を維持する上で欠かせない工事です。 1. 防水性の確保 外壁の隙間や目地部分は雨水が侵入しやすい箇所です。コーキングによってこれらの隙間を埋めることで、建物内部への水の浸入を防ぎ、雨漏りや構造体の腐食を防止します。 2. 建物の耐久性向上 コーキング材が劣化して亀裂や剥がれが生じると、外壁や建物の構造が直接雨風にさらされるため、建物全体の劣化が加速します。定期的にコーキングを補修することで、建物の寿命を延ばすことができます。 3. 気密性と断熱性の向上 コーキングは外壁や窓周りの隙間を埋めることで、気密性を高めます。その結果、外気の侵入や室内の暖気・冷気の漏れを防ぎ、断熱効果が向上します。これにより、冷暖房効率が上がり、光熱費の削減にもつながります。 4. 美観の維持 コーキング材が劣化すると、黒ずみやひび割れが目立ち、建物全体の外観が損なわれます。適切なコーキング工事を行うことで、美しい外観を維持できます。 5. 塗装効果の持続 コーキング材が適切に施工されていない場合、外壁塗装の効果が十分に発揮されません。隙間からの水分侵入により、塗装の剥がれや膨れが発生することがあります。コーキング工事は塗装の効果を長持ちさせるための前提条件とも言えます。 コーキング材の選定と施工のポイント コーキング材の種類 シリコン系、ポリウレタン系、アクリル系などがありますが、それぞれの特性に応じて適切な材料を選ぶことが重要です。 施工のタイミング コーキング材の寿命は一般的に5~10年程度です。定期的に点検を行い、劣化が見られたら早めに補修を行いましょう。 プロの施工 コーキングは見た目以上に技術が求められる作業です。適切な施工を行わないと、隙間が残ったり、材質に合わない塗料を使用してしまうことがあります。専門の業者に依頼することが推奨されます。     また、外壁材の種類によって、コーキング工事の方法やポイントが異なります。それぞれの外壁材に適した施工方法を理解することで、適切な仕上がりと耐久性を確保できます。 1. サイディングボード(窯業系・金属系) 特徴 窯業系サイディングはセメントと繊維質を主成分としたパネルで、目地部分が多いのが特徴。 金属系サイディングは軽量で耐久性が高いが、目地の防水処理が重要。 コーキング施工方法 古いコーキング材の撤去 劣化した既存のコーキングをカッターなどで取り除く。 目地の清掃 目地部分の汚れや埃を除去し、表面をきれいにする。 プライマー塗布 コーキング材が外壁にしっかり密着するよう、目地部分にプライマーを塗布。 コーキング材充填 目地部分に均一にコーキング材を充填し、隙間を完全に埋める。 ヘラ仕上げ ヘラを使って表面を滑らかに整える。 注意点 窯業系では、目地幅に適した弾性のあるコーキング材を選定。 金属系の場合、熱膨張に対応できる高耐久性のコーキング材を使用。 2. モルタル外壁 特徴 ひび割れ(クラック)が発生しやすい。 目地が少ないため、ひび割れ部分や窓枠周辺の補修が主。 コーキング施工方法 ひび割れ部分の処理 ひび割れに沿ってV字カットを行い、補修材を充填できるスペースを作る。 プライマー塗布 コーキング材の密着性を高めるため、カット部分にプライマーを塗布。 コーキング材充填 ひび割れ部分にコーキング材を充填し、密着させる。 仕上げ ヘラで平滑に整えた後、乾燥させる。 注意点 モルタルの伸縮性に対応する弾性コーキング材を選択。 下地がしっかり乾燥していることを確認。 3. タイル外壁 特徴 目地部分が多く、防水性を保つためのコーキングが重要。 剥がれや割れたタイルの補修も必要な場合がある。 コーキング施工方法 目地の清掃 古いコーキング材や汚れを除去。 プライマー塗布 タイルの目地部分にプライマーを塗布。 コーキング材充填 目地全体に均一にコーキング材を充填。 仕上げ タイルのデザインを損なわないよう、丁寧に仕上げる。 注意点 コーキング材の色はタイルの色合いに合わせて選ぶ。 高い防水性と耐久性を持つシリコン系コーキング材を使用。 4. ALCパネル(軽量気泡コンクリート) 特徴 目地が多く、コーキング材での防水処理が必要。 吸水性が高く、防水性の維持が重要。 コーキング施工方法 既存コーキング材の撤去 劣化したコーキングを完全に除去。 プライマー塗布 ALCの表面にプライマーを塗布。 コーキング材充填 目地部分にコーキング材を充填。 ヘラ仕上げ 表面を平滑に整える。 注意点 高い弾力性を持つポリウレタン系のコーキング材が推奨される。 水分が残ったまま施工すると密着不良の原因となる。 5. コンクリート外壁 特徴 ひび割れが発生することがある。 コーキングは主にひび割れや打ち継ぎ部分に使用。 コーキング施工方法 ひび割れ部分の処理 クラック部分をV字にカットし、清掃。 プライマー塗布 コンクリート表面にプライマーを塗布。 コーキング材充填 クラック部分にコーキング材を注入。 仕上げ 滑らかに整えて乾燥。 注意点 コンクリートの無機質感に合ったコーキング材を選ぶ。 下地の乾燥状態を確認してから施工。 まとめ 外壁材の種類ごとに、コーキング材の選定や施工方法が異なります。適切な方法を採用することで、防水性や耐久性を向上させることができます。また、施工には技術と経験が必要なため、専門の業者に依頼することが推奨されます。     2024/12/9ブログ執筆者 泉州ペイント株式会社  宮田 遼平        一般建築物石綿含有建材調査者 外装劣化診断士 外壁塗装・屋根塗装・防水工事  施工対応エリア (泉佐野市 泉南市 貝塚市 岸和田市 阪南市 田尻町 熊取町 忠岡町 岬町 和泉市 泉大津市 高石市 堺市) 泉州ペイント株式会社 大阪府知事許可125384号 〒598-0006 大阪府泉佐野市市場西3丁目5-10 新川第六ビル フリーダイヤル0120-710-965 TEL072-462-8050  FAX072-462-8051 営業時間 9:00~18:00  水曜定休日
泉佐野市遮熱
2024年12月04日 更新

2024/12/4汚れにくい(超低汚染)塗料とは!?№528

こんにちは(*'ω'*) 泉州ペイントの筒井です。 本日のブログをサボろうか書くか悩んだ末、渋々書き始めた筒井になります(*'ω'*) どんな内容にしようかなーと考えたところ、 今回は塗料についてご紹介したいと思います! 昨今の塗料には色んな付加機能がありますが、 ・高耐久性 ・遮熱性 ・低汚染性(汚れにくい性能) ・実績 これらの性能を高い次元で兼ね備えているのが・・・ アステックペイントさんの「リファイン」シリーズ(●´ω`●) 外壁用や屋根用などさまざまあります♪ 耐久性も遮熱性も実績もハイスペック!! さらには塗料缶がカッコ良い(//∇//) 中でも、今回クローズアップしたいのは商品名にも謳われている「超低汚染」性能 まずは見てください!!実物がこちら・・・ 有名塗料だけを集め屋外暴露試験を始めて7年ほど経過したものになります。 赤枠内の2枚、汚れてませんよね? そうです!!「リファイン」ですƪ(˘⌣˘)ʃ 素晴らしい性能・・ こちらは弊社ショールームに展示してますので、実物を是非見に来てくださいね^_^ リファイン以外の塗料がなんなのかもコッソリお教えします(〃ω〃)   続いては現場パトロール!! 岸和田市K様邸外壁塗装・屋根塗装 なにやら打ち合わせ中の二人 下塗り1回目施工中の祐樹くん。 吸い込み量の多い外壁の為、4回塗りします^_^ 屋根の方は、現在中塗りの状態です。 すでに上塗りしたかのように綺麗ですがもう一度塗りますよ!! K様、引き続きよろしくお願い致します!!   その後、同じく岸和田市の別現場でDIY こちらの玄関ポーチ屋根はアスファルトシングル葺きで過去に一度塗装をされており、今回は塗装不可の状態でした。 なので、シングル材をカバー葺きする事に。 ルーフィングシートを敷設して アスファルトシングルをカバー葺きしました。 この様子は後日Instagramに動画アップしたいと思ってます(*'ω'*)   屋根修理を終えて、 岸和田市の現場から熊取町の現場への移動のさなか、170号線沿いで 大量の銀杏をゲット笑 スーパーで買うヤツより落ちてる銀杏の方が1.5倍ぐらい美味しいですよ!!笑   そして本日、最後のパトロール!! 熊取町A様邸外壁塗装・屋根塗装 陽が落ちるのがほんと早い(^^;) 屋根からの夕陽。 なんだか、仕事したなーて気になりますw   と言う事で、 今回のブログを終えたいと思いますが最近まめに更新しているInstagram 画像をタップ 塗装後の感想をお聞かせ頂いたお客様インタビューの様子などをアップしているYouTube 画像をタップ   是非見てくださいね(#^.^#)   それでは、また   2024/12/4ブログ執筆者 泉州ペイント株式会社  筒井 遊         一級塗装技能士 外壁診断士 外壁塗装・屋根塗装・防水工事  施工対応エリア (泉佐野市 泉南市 貝塚市 岸和田市 阪南市 田尻町 熊取町 忠岡町 岬町 和泉市 泉大津市 高石市 堺市) 泉州ペイント株式会社 大阪府知事許可125384号 〒598-0006 大阪府泉佐野市市場西3丁目5-10 新川第六ビル フリーダイヤル0120-710-965 TEL072-462-8050  FAX072-462-8051 営業時間 9:00~18:00  水曜定休日

塗料について

2024年12月02日 更新

2024/12/2遮熱塗装とは?屋根塗装を徹底解説!!№527

屋根の遮熱塗装は、屋根の表面に特殊な塗料を塗布して、日光からの熱を反射し、建物内部の温度上昇を抑える効果がある塗装技術です。特に夏場の冷房費用を削減したい場合や、屋根の劣化を防ぎたい場合に注目されています。 遮熱塗装の特徴とメリット 熱反射効果 遮熱塗料は、日光に含まれる赤外線を反射することで屋根の温度上昇を抑えます。その結果、建物内の室温を下げる効果があります。 省エネルギー効果 冷房の使用頻度や電力消費を減らすことで、電気代を削減し、CO2排出量の削減にも寄与します。 屋根材の保護 紫外線や熱による屋根材の劣化を防ぎ、屋根の寿命を延ばします。 快適性の向上 室内温度が安定し、暑さによる不快感を軽減できます。 環境への配慮 遮熱塗料の使用は、地球温暖化対策としても評価されています。 遮熱塗料の選び方 遮熱塗料は、以下の基準で選ぶと良いです: 反射率や遮熱性能 塗料の遮熱性能を示す指標を確認します。「日射反射率」や「熱放射率」が高いものがおすすめです。 適用する屋根材との相性 金属屋根、スレート屋根、瓦屋根など、屋根の種類に合った塗料を選びましょう。 耐久性とコスト 長期間の耐久性を考慮し、メンテナンス周期や費用を計算して選びます。 カラー 遮熱効果は明るい色ほど高い傾向があります。白や薄いグレー、淡いブルーなどがおすすめです。 施工の注意点 専門業者への依頼 遮熱塗装は、技術が必要なため専門の施工業者に依頼することを推奨します。 塗装時期の選定 雨が少ない春や秋が適しています。湿気が多い時期や寒い時期は乾燥不良を起こす可能性があります。 事前点検 屋根の状態を確認し、ひび割れやサビがある場合は補修してから塗装を行います。 遮熱塗装は、初期費用がかかりますが、長期的には省エネや屋根の保護でコストパフォーマンスが高い選択肢です。 さらに詳しいアドバイスや見積もりが必要であれば、専門業者に相談することをおすすめします。   屋根材について 遮熱塗装は多くの屋根材に適用できますが、その効果を最大限に引き出すためには、屋根材ごとの特性や状態に応じた対応が重要です。以下に、主な屋根材と遮熱塗装の適性について解説します。 1. 金属屋根(ガルバリウム鋼板やトタンなど) 適性: 非常に適している 金属屋根は熱を吸収しやすく、夏場に表面温度が高くなる傾向があります。遮熱塗装を施すことで、金属特有の熱伝導を抑えられるため、効果が大きいです。 注意点: 金属はサビが発生しやすいため、塗装前にサビ止め処理を行う必要があります。また、適切な下地処理を行うことで、塗料の密着性を高められます。 2. スレート屋根(コロニアルやカラーベスト) 適性: 高い スレート屋根は薄いため、遮熱塗装で直接的な熱の侵入を軽減できます。表面が平らなので塗装作業も行いやすいです。 注意点: 経年劣化でひび割れや劣化が進行している場合があります。塗装前に補修を行い、塗膜の剥がれを防ぐ必要があります。 3. 瓦屋根(陶器瓦、セメント瓦) 適性: 陶器瓦:中程度、セメント瓦:高い 陶器瓦は元々の表面が滑らかで熱を蓄えにくい特性があるため、遮熱塗装の効果は限定的ですが、セメント瓦は遮熱塗装で性能向上が見込めます。 注意点: 瓦が割れている場合、事前の補修が必須です。瓦自体の耐久性は高いですが、塗料の密着性に注意が必要です。 4. アスファルトシングル 適性: 中程度 アスファルトシングルは、遮熱塗装の効果を実感しづらい屋根材の一つです。ただし、色あせや防水性能の補強目的で塗装する場合は意味があります。 注意点: 塗料選びが重要です。塗料がアスファルト部分にしっかり密着する種類を選ぶ必要があります。 5. コンクリート屋根 適性: 高い 遮熱塗装が最も効果的な屋根材の一つです。コンクリートは蓄熱しやすい特性があるため、遮熱塗装で熱反射効果を高めると、室内温度の低下が期待できます。 注意点: 防水塗装と併用することで、より高い耐久性と快適性を得られます。 遮熱塗装が適していないケース 自然石や茅葺き屋根 これらの屋根材は塗装に適していないか、効果が限定的です。遮熱以外の断熱対策を考える方が効率的です。 結論 遮熱塗装は、スレート屋根や金属屋根、セメント瓦のような蓄熱しやすい屋根材に特に効果的です。ただし、事前の点検や補修、そして適切な塗料選びが成功の鍵となります。屋根材に応じた塗装プランを立てるために、専門家に相談することをおすすめします。   2024/12/2ブログ執筆者 泉州ペイント株式会社  宮田 遼平        一般建築物石綿含有建材調査者 外装劣化診断士 外壁塗装・屋根塗装・防水工事  施工対応エリア (泉佐野市 泉南市 貝塚市 岸和田市 阪南市 田尻町 熊取町 忠岡町 岬町 和泉市 泉大津市 高石市 堺市) 泉州ペイント株式会社 大阪府知事許可125384号 〒598-0006 大阪府泉佐野市市場西3丁目5-10 新川第六ビル フリーダイヤル0120-710-965 TEL072-462-8050  FAX072-462-8051 営業時間 9:00~18:00  水曜定休日

塗装の豆知識

2024年11月29日 更新

2024/11/29塗装をおこなわないほうがいい!?!?№526

こんにちは 泉州ペイントの木ノ下です。ヾ(●´∇`●)ノ 本日はスレート瓦でも塗装できない瓦、塗装しても意味がない瓦を 皆様に知っていただこうと思います。 その瓦の名称がパミール瓦と呼ばれるものです。 パミール瓦は、かつて日本の住宅で広く使用されていたスレート屋根材の一種でした。 そもそもパミール瓦が開発されたのは、アスベストの使用が禁止されたことを受け、代替となる建材の需要が高まったためです。 アスベストは優れた耐火性や強度を持つ一方で、健康への悪影響が指摘され、使用が規制されることになりました。 そうして作られたパミールはノンアスベストのスレート屋根材として、多くの住宅に採用されました。 しかし、長期的な耐久性については十分な検証が行われていなかったことが、後々大きな問題となりました。(´×ω×`) パミール瓦の主な問題は、その耐久性の低さです。製造からわずか数年で表面が剥離し始め、 10年程度でボロボロになってしまうケースが少なくありませんでした。 そのため、多くの住宅で早期の葺き替えが必要となり、多くの住宅所有者に多大な経済的負担をもたらしました。(´×ω×`) パミール瓦はこのようにミルフィーユ状に割れることが特徴的です。 塗装をおこなったとしても素材から割れてきてしまうため 塗装の意味がなされません。(´×ω×`) なので要注意な瓦の一つとして全国的にもあげられています。 そこで皆様に、もしパミールかわからない そのような場合の見分け方をお伝え致します。(ง •̀ω•́)ง 凹凸が等間隔になっています! これが一番分かりやすいかなと思います。 是非覚えておいてください(ง •̀ω•́)ง 間違えても塗装の選択は避けてください。 葺き替え工事、重ね葺き工事等 新しい屋根材を必ずのせてください!! 024/11/29ブログ執筆者 泉州ペイント株式会社  木ノ下 玄起         一般建築物石綿含有建材調査者 外装劣化診断士 外壁塗装・屋根塗装・防水工事  施工対応エリア (泉佐野市 泉南市 貝塚市 岸和田市 阪南市 田尻町 熊取町 忠岡町 岬町 和泉市 泉大津市 高石市 堺市) 泉州ペイント株式会社 大阪府知事許可125384号 〒598-0006 大阪府泉佐野市市場西3丁目5-10 新川第六ビル フリーダイヤル0120-710-965 TEL072-462-8050  FAX072-462-8051 営業時間 9:00~18:00  水曜定休日
泉佐野市玄関ドア塗装
2024年11月27日 更新

2024/11/27玄関ドアの塗装について№525

こんにちは(*'ω'*) 泉州ペイントの筒井です。 今朝の出来事ですが、 専務が私の車を洗車してくれました笑 その訳とは!? 実はケルヒャーの高圧洗浄機(1番良いヤツ)を買いまして、使いたくて仕方ないからでしたw 外壁や屋根の洗浄にはもちろん使えませんが、 その他なら充分洗える水圧があります!! オススメですよ^_^   では表題の玄関ドア塗装について 玄関ドアは大きく分けて2種類、木製か金属製になります。 まずは木製ドアから かなりの痛み具合ですが、研磨をして下塗り中塗りを施工し ドア内側の色に調色をして上塗り!! 完成✨綺麗になりました^_^ 今回はペンキでベタ塗りでしたから比較的容易に施工できました。 木目を生かす塗装ならオイルステイン+クリアー仕上げの必要が高くなり難度が上がります。 こちらも木製ドアですが 吹き付けで仕上げます。 完成✨元色合わせなので写真では違いがわかりにくいですが(^^;) 一方、金属製ドアですが現在ではほとんどがアルミ製です。 通常アルミへの塗装はしないのですが、玄関ドアに限り塗装させて頂いております。 アルミ製ですがけっこう痛んでいます。 秘密の塗料を謎スプレーガンで吹き付けします 完成✨半ツヤぐらいで調整しています(*´ω`*) 個人的には玄関ドア塗装となるとテンション上がります笑 ドアの塗装について気になりましたら是非、お問い合わせくださいませ(#^.^#)   続いては塗装以外の作業で、雨樋の交換なんかもやっています!! めちゃくちゃ笑顔で樋金具を設置する専務♪ 何があったのか非常に気になるところ笑 こんな感じで全ての軒樋交換が完了しました! お家の事なら大抵の事は出来ますので、お気軽にお問い合わせください(●´ω`●)   最後にカットサンプルの作成の様子をご紹介いたします!! 私達がお客様に工事内容の説明をする際、基本的には言葉と補助的に写真とカタログも交えて 商品説明させて頂いていますが、形のない塗膜と言う商品の説明ですので、私のように口ベタだとどうしてもイメージしてもらいにくい・・ 一番イメージしやすいのは何と言っても実物! そこで、さまざまなカットサンプルを作成しておりまして、今回作成しているのは・・ 「防水のサンプル!!」 左がウレタン防水、右がFRP防水です(*'ω'*) 下地状況によって防水の施工方法が違います。 大きく分けると ・FRP防水 ・ウレタン防水 ・シート防水 戸建て住宅のベランダはFRP防水が多いです。 こういった実物サンプルを使って分かりやすい工事の説明を心がけていきたいと思います^_^   インスタグラムも見てくださいね(#^.^#) 詳しくは画像をタップ   それでは、また   2024/11/27ブログ執筆者 泉州ペイント株式会社  筒井 遊         一級塗装技能士 外壁診断士 外壁塗装・屋根塗装・防水工事  施工対応エリア (泉佐野市 泉南市 貝塚市 岸和田市 阪南市 田尻町 熊取町 忠岡町 岬町 和泉市 泉大津市 高石市 堺市) 泉州ペイント株式会社 大阪府知事許可125384号 〒598-0006 大阪府泉佐野市市場西3丁目5-10 新川第六ビル フリーダイヤル0120-710-965 TEL072-462-8050  FAX072-462-8051 営業時間 9:00~18:00  水曜定休日

工事内容

2024年11月25日 更新

20241125連日現場調査等にお伺いしております!№524

こんにちは( `ー´)ノ 泉州ペイントの宮田です(^^)/ 最近お伺いした現場調査や現場についてお話させていただきます!! こちらパワーボードの外壁材にリシンを吹付で仕上げをされている外壁になります!! 築年数は約15年、お客様からご紹介をいただいてお見積り提出前の現場調査に伺いました( `ー´)ノ コーキングが割れていたり、汚れが付着していたりします!! まず塗装工事をする上での注意点としては、コーキングの打設をしていくことは言うまでもありませんが・・・ リシン仕上げの外壁材は、非常に塗料を吸い込みます!!! なので、塗装工事は3回塗りが標準仕様となっていることが多いのですが、 しっかりと塗膜厚を付けるために4回塗りでの仕上げを推奨しております!! こうすることでのメリットは、 ・塗料を吸い込む箇所と吸い込まない箇所での仕上がりのムラをなくすことができる ・塗料を吸い込んで仕上がりが薄塗りのような状態を防ぐことができる   こういったことが挙げられます( `ー´)ノ 15年持ちますよ!!!と言われている塗料がしっかりと15年持つのは こういったことを気を付けるから15年もちます! ただ塗るだけではなかなか難しいケースもあるんですよね(^^)/ 正しい工事の見積もりを提出させていただきますね( `ー´)ノ 続きまして!! こちら現在外壁・屋根塗装工事着工中の現場になります( `ー´)ノ 旧26号線からひょっこり見えてます(^^)/ コーキングの打設工事が終わり、下地処理をして養生作業に入っていくところです( `ー´)ノ 明日はあいにくのお天気なのですが・・・ 問題なく工事の方進めさせていただきます( `ー´)ノ   そして、Instagramを会社のアカウントと私個人のアカウント、 随時更新させていただいておりますので是非一度ご覧ください( *´艸`)   すっかり寒くなってきましたので、皆様体調管理にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください( ;∀;)       2024/11/25ブログ執筆者 泉州ペイント株式会社  宮田 遼平        一般建築物石綿含有建材調査者 外装劣化診断士 外壁塗装・屋根塗装・防水工事  施工対応エリア (泉佐野市 泉南市 貝塚市 岸和田市 阪南市 田尻町 熊取町 忠岡町 岬町 和泉市 泉大津市 高石市 堺市) 泉州ペイント株式会社 大阪府知事許可125384号 〒598-0006 大阪府泉佐野市市場西3丁目5-10 新川第六ビル フリーダイヤル0120-710-965 TEL072-462-8050  FAX072-462-8051 営業時間 9:00~18:00  水曜定休日
2024年11月22日 更新

熊取町外壁張替工事!金属サイディング!№523

泉州ペイントの木ノ下です٩( 'ω' )و 本日は只今工事進行中の現場をアップさせていただきます(^^)/ 熊取町にて外壁・屋根塗装工事をおこなっていますが 外壁の一部が木部で形成されておりました。 部分で反りなども見受けられておりました。 そこで今回は金属サイディングをご提案させていただきました。(>᎑<`๑) 使用材料は、IG工業のSP-ビレクト(金属サイディング)カラーは 今年3月に登場したスマートガンメタという色になります。∠( ̄^ ̄) 機能性の特徴として 高い耐久性: 金属製のため、雨風や紫外線に強く、長寿命です。 遮熱効果: 夏の暑さを軽減し、室内を快適に保ちます。 防汚性: 表面が滑らかで汚れが付きにくく、お手入れが簡単です。 防火性能: 防火構造認定を取得しており、高い防火性能を有しています。 軽量: 金属製でありながら軽量なので、施工が容易です。 凄くかっこよく仕上がっており(((o(*°▽°*)o))) 足場解体がすごく楽しみです。 完成写真もまたアップしていこうと思います。(ノ*°▽°)ノ   自分事なのですが先日休みの時に早起きをしたので ロングパークに朝から散歩に行きました。(ง •̀ω•́)ง 海沿いを30分ほど歩いてからスターバックスコーヒー(スタバ)に行き コーヒーと朝ごはんを頼み優雅な朝を過ごしましたww 良い一日の始まりを迎え、モチベーションあがりました。(≧▽≦) 是非真似してみてくださいw(≧▽≦)   2024/11/22ブログ執筆者 泉州ペイント株式会社  木ノ下 玄起         一般建築物石綿含有建材調査者 外装劣化診断士 外壁塗装・屋根塗装・防水工事  施工対応エリア (泉佐野市 泉南市 貝塚市 岸和田市 阪南市 田尻町 熊取町 忠岡町 岬町 和泉市 泉大津市 高石市 堺市) 泉州ペイント株式会社 大阪府知事許可125384号 〒598-0006 大阪府泉佐野市市場西3丁目5-10 新川第六ビル フリーダイヤル0120-710-965 TEL072-462-8050  FAX072-462-8051 営業時間 9:00~18:00  水曜定休日
泉南市屋根塗装
2024年11月21日 更新

2024/11/21泉南市で外壁塗装が完成しました!!№522

こんにちは( ^∀^) 泉州ペイントの筒井です。 11月も後半という事で、急に寒くなりましたね。 私、冬も好きなので全く苦になりません♪ 11月と言えば・・・ 🍁🍁紅葉🍁🍁 iPhone15に変えて、めっきり一眼レフの出番がなくなっていましたがようやく出番です!! 紅葉写真をまたアップしたいと思います^ ^   さて、現場です!! 泉南市で塗装工事が完成したのでご紹介いたします。 泉南市Y様邸外壁塗装・屋根塗装 (外壁塗装ビフォー) (外壁塗装アフター) 綺麗!!みなさまはどう思われますか? 実は1階部分に2種類の塗料を使っています。 ひとつは・・ アステックペイント「リファイン1000Si」 もうひとつが・・ スズカファイン「WBアートSi」 このように多彩模様となっています(#^.^#) カッコ良い〜♪ 「塗り替えはしたいけどベタっと一色になるのはちょっとなあ・・・」 と言う方は是非、ご相談ください(*´-`) (屋根塗装ビフォー) (屋根塗装アフター) 綺麗!!映えてます(*゚∀゚*) そして・・ 恒例泉州ペイント名物、那須専務の検査・手直しを実施してお引き渡しとなりました♪ 最後に記念写真を(●´ω`●) こんな素敵なプレゼントも頂きました(T-T) Y様、このたびは泉州ペイントをご指名いただき誠にありがとうございました。今後ともお付き合いのほど、よろしくお願い致します!! 〜参考資料〜 (2階外壁) アステック 「リファイン1000Si-IR」 【カラー】ホワイトリリイ (1階ベース) アステック 「リファイン1000Si-IR」 【カラー】パイオニア (1階アクセント) スズカファイン 「WBアートSi」 (屋根) アステック 「スーパーシャネツサーモF」 【カラー】エバーグリーン   続きましては、泉南市で絶賛施工中の塗装現場での様子をご紹介します!! 泉南市H様邸外壁塗装・屋根塗装 工事も終盤になります^_^ 藤本がベランダのウレタン塗膜防水を施工中! このような防水工事では、とても大事なことがあります(`・ω・´) それは何かと言いますと・・ どうやって脱出するか!! 塗ったばかりの部分は踏む事が出来ませんので、事前にどうやってエスケイプするかを考えておかないと大惨事になります笑 脱出に無事成功したところで・・ 「ウォリャーー!!」 と、聞こえて来そうで聞こえない程度に気合いを入れて脱出口を塗りあげます(`・ω・´) H様、あと少しですが引き続きよろしくお願いいたします!!   こうやってブログを週一ぐらいで書いてる訳でありますが、画像のみでのご紹介となります。 動画だとよりわかりやすく泉州ペイントの事をもっと知っていただけるのではないか。 YouTubeもやってますがちょっと敷居が高い。 そこでもっと手軽なインスタグラムでの動画アップを最近こまめにやってます!! 動画は最長でも90秒。 暇つぶしにはもってこいとなっております笑 是非インスタグラム泉州ペイントを検索してみてください(#^.^#) 詳しくは画像をタップ   今回もありがとうございました!!   それでは、また   2024/11/21ブログ執筆者 泉州ペイント株式会社  筒井 遊         一級塗装技能士 外壁診断士 外壁塗装・屋根塗装・防水工事  施工対応エリア (泉佐野市 泉南市 貝塚市 岸和田市 阪南市 田尻町 熊取町 忠岡町 岬町 和泉市 泉大津市 高石市 堺市) 泉州ペイント株式会社 大阪府知事許可125384号 〒598-0006 大阪府泉佐野市市場西3丁目5-10 新川第六ビル フリーダイヤル0120-710-965 TEL072-462-8050  FAX072-462-8051 営業時間 9:00~18:00  水曜定休日

施工事例

2024年11月19日 更新

2024/11/19大きなイベントからちょうど一年が経ちました№521

こんにちは( `ー´)ノ 泉州ペイントの宮田です(^^)/ たまにPCを触っていると、ちょうど1年前の写真が出てきたのですが・・・ そうなんです、去年泉南市のサザンスタジアムでジェイコムさん主催のナイトシネマで出店させていただいておりました!! 木で簡単に家を作ったり壁に板を並べてそこに思い思いに塗装してもらうような、塗装体験ブースを出店しておりました! 個人的にはものすごく思い出深いイベントでして、、、 やっぱりこう日頃仕事をしていると、私たちにとってもなかなかできない経験で、 本当にびっくりするくらいの子供たちが来てくれたので休憩する暇もないくらい慌ただしかったのですが、 みんなの楽しそうにしている姿を見てこの仕事やっててよかったなとすごく感じた一日だったんですよね( ;∀;) 今日はこれでお酒飲めそうなくらい感傷に浸っております!(笑) またいつかこんなイベントできたらいいなと思っております( `ー´)ノ 子どもたちが塗料触って大丈夫?? って思う方もおられるかもしれませんが、塗料にも色々種類があります!! もちろん、シンナーで希釈するような油性の塗料(弱溶剤系塗料)なんかはダメですが、 水性の塗料であれば手についても洗い落とせます!! 今年も数回させていただいたのですが、お家の塗装工事をするときにもお子様に 塗装体験してもらえるような段取りをさせていただくこともあります( `ー´)ノ 安全に対応させていただいておりますので、気になる方は是非スタッフまで!!! ここ数日突然一気に寒くなりました!! 今年も残りあとわずか( ;∀;) 体調にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください( `ー´)ノ 残りわずかの2024年!しっかり走り抜けちゃいます(^^)/     2024/11/19ブログ執筆者 泉州ペイント株式会社  宮田 遼平        一般建築物石綿含有建材調査者 外装劣化診断士 外壁塗装・屋根塗装・防水工事  施工対応エリア (泉佐野市 泉南市 貝塚市 岸和田市 阪南市 田尻町 熊取町 忠岡町 岬町 和泉市 泉大津市 高石市 堺市) 泉州ペイント株式会社 大阪府知事許可125384号 〒598-0006 大阪府泉佐野市市場西3丁目5-10 新川第六ビル フリーダイヤル0120-710-965 TEL072-462-8050  FAX072-462-8051 営業時間 9:00~18:00  水曜定休日